6月16日(金)〜18日(日)
こうべまちづくり会館
日本にコワーキングがはじまったのは、2010年5月15日、ここ神戸からです。それから、すでに7年が経ちました。
当初は、主にフリーランサーの仕事の場であり、仕事仲間をみつけ、勉強会を開き、共に活動するコミュニティとしてスタートしましたが、その7年のあいだに日本中でコワーキングスペースが300〜400箇所に増えるに連れ、その果たす役割もずいぶん多様性を帯びるようになってきています。
はっきり言えるのは、単にフリーランサーやスタートアップが仕事をするだけではなく、コワーキングと◯◯(なにか)を掛け算することで、ローカルエコノミーを駆動するエンジンとなり、市民生活の拠点にもなり、あらゆる連携を実現するハブにもなり得る、いわばその地域の活動にさまざまな効果をもたらすインフラになってきている、ということです。
その認識に立って、「Beyond the Coworking」と銘打ち、コワーキングの向こうにあるものを考えてみよう、そこで得られるアイデアをこれからのコワーキングに活かそう、そしてこの街をよりよい街にしよう、というのがこのイベントの趣旨です。
掛け算する◯◯はいろいろ考えられますが、いまのところこの図説にある「創」「学」「旅」「食」「遊」「催」「育」そして「働」をあげています。
今回のイベント期間中に、この8つの要素を踏まえてテーマを絞り、いくつかのコマに分けてトークセッションやパネルディスカッションを行います。その際、参加者も発言する時間を設けて、さまざまな知見や情報を共有する場にします。最後のパーティを除いて参加費無料です。
また、コワーキングスペースをそのまま開設する時間帯も設けます。いつもと同じように仕事していただくのもよし、仲間と打ち合わせや軽く勉強会するのもよし、一緒にランチしたりもいいですね。利用料金はもちろん無料です。なお、6月17日(土)はコワーキングスペースで、子供さん向けのプログラミング教室「CoderDojo神戸」を開催します。
「コワーキングは、決してブームではありません。生き方を、そして社会を変えるイノベーションです。そしてそれは、もう、そこにあって、始まっているのです」と6年前に書きました。
それは実はいまもそうであり、社会を変えるイノベーションとして、コワーキングがあらゆる活動を多重的・多層的につなぎ合わせていくハブとなる、その時代のはじまりでもあります。その瞬間をみんなで分け合いたいと思います。
なお、このイベントは神戸市からの委託を請けて、会場となります「こうべまちづくり会館」が、今後、地域社会に役立つ諸々の活動の拠点としてどう利活用されるべきか、その緒をつかむための意見交換の場として開催されるものであり、そこで共有されるさまざまな知見、情報、アイデアを以って、将来の施設運営におけるひとつの方針を建てるための社会実験をも兼ねております。
詳しい内容は、このあと決まり次第、順次アップしてまいります。また、Facebookページをこちらに開設しておりますので、ぜひ、いいね!をお願いいたします。
なお、このイベントの運営資金の調達のために、クラウドファンディングのページも公開しております。皆さんのご協力をお願いしたいと思います。
なお、最終日、18日には神戸を再発見するシャルソンを開催します。詳しい内容と参加お申し込みは、下記のページをご覧ください。
神戸シャルソン3(まち歩き&ランニング)with "Beyond the Coworking"
また、同じ18日の最後のセッション「食とコワーキング」は、飲食メニュー付きです。こちらのチケットは、下記のページをご覧ください。
"Beyond the Coworking"「食とコワーキングセッション」
ぜひ、あなたもご参加ください。
開催期間 | 2017年6月16日(金)〜18日(日) |
場所 | こうべまちづくり会館( http://www.kobe-machisen.jp ) 〒650-0022 兵庫県神戸市中央区元町通4-2-14 TEL:078-361-4523 FAX:078-361-4546 |
参加費 | 無料(※一部、有料イベントあり) ※街あるきシャルソン |
6月16日(金) | 10時〜13時 | コワーキング・タイム |
13時30分〜15時 | セッション・タイム(1) 「育」子育てとコワーキング ・深沢 周代氏› Profile コワーキングスペース「JUSOCoworking」主宰者 ・須澤 美佳氏› Profile ママの起業をサポートする「Mamantre」代表 |
|
15時30分〜18時30分 | コワーキング・タイム | |
19時〜20時30分 | セッション・タイム(2) 「学」学びとコワーキング ・平尾 清氏(東京・山形)› Profile 東北公益文科大学内コワーキング「UNDERBAR」開設者 ・大塚 毅彦氏(明石)› Profile 国立明石工業高等専門学校建築学科教授 |
|
6月17日(土) | 10時〜12時30分 | コワーキング・タイム |
13時〜16時30分 | CoderDojo 神戸 | |
17時〜18時30分 | セッション・タイム(3) 「働」起業とコワーキング ・岡 浩平氏(北九州)› Profile コワーキングスペース「秘密基地」主宰者 ・稲見 益輔氏(愛媛)› Profile コワーキングスペース「マツヤマンスペース」主宰者 |
|
19時〜20時30分 | セッション・タイム(4) 「創」クリエイティビティとコワーキング ・東村 奈保氏› Profile モノづくりクリエーターの発信基地「TuKuRu」代表 ・山口 晶氏› Profile リノベーションデザインや施工、イベント演出「TEAMクラプトン」主宰者 |
|
6月18日(日) | 10時〜16時30分 | コワーキング・タイム |
※10時〜18時30分 | 神戸シャルソン3を併催(有料) | |
17時30分〜18時30分 | セッション・タイム(5) 「旅」移働とコワーキング ・佐谷 恭氏(東京)› Profile シャルソン創設者、コワーキングスペース「PAX Coworking」主宰者 ・伊藤 富雄› Profile コワーキング協同組合代表理事、コワーキングスペース「カフーツ」主宰者 |
|
19時〜20時30分 | セッション・タイム(6) 「食」食とコワーキング ※街あるきシャルソンの総括パ―ティと合同開催(有料) ・佐谷 恭氏(東京)› Profile シャルソン創設者、コワーキングスペース「PAX Coworking」主宰者 ・市川 育夢氏 (広島) コワーキングスペース「Shake Hands」主宰 |
|
※進行:伊藤 富雄 コワーキング協同組合代表理事、コワーキングスペース「カフーツ」主宰者 |
Beyond the Coworking 実行委員会
〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2−1−17−101 カフーツ内
TEL.078-599-5809(カフーツ)
info@cahootz.jp 担当:伊藤